予防運動アドバイザー 養成コース
コースの特徴
- 主に筋・骨格系の疾患や不調を予防できる専門家を育成
- 4つのSTEPで、理論から実践までを網羅
- インストラクター等の各種運動指導者、理学療法士等の医療系国家資格者を対象とした講座
- 予防医学の現状や課題、カウンセリング要素も含めた具体的なアセスメント方法・指導方法が学べる
- 「STEP3 指導編」では「ファンクショナルローラーピラティス」「エボリューションウォーキング」「バランスロッカー」のインストラクター資格を取得し、インストラクターとしても活動できる
養成コース概要
参加対象者
骨・関節疾患の予防に興味のある運動指導者、医療系国家資格者
資格取得までの流れ







内容

e-learning講座 (3時間)
講師:中村尚人(予防運動研究会 代表)
- 予防医学に関する世界情勢
- ヘルスプロモーションとは
- 予防医学の現状
- 予防医学の分類
- 予防運動とは
- 予防運動の3つの段階

実技講習 (6時間)
- 7つの基本視点
- プライマリーサーチとは
- 予防的評価

実技講習 (6時間)
- アウェアネスファシリテーション
- 感覚の分類
- 何を使って気付きを促すか
- 関節位置覚の促通法
- 生活を見直す~態癖~
- 部活動と偏位の関係
- グリッドライン作成
下記いずれかのインストラクター資格を取得

ファンクショナルローラーピラティス ベーシックインストラクター

- 指導者養成コース(12時間)受講
- 指導者養成コース受講後、試験までに課題の実践
(10回のピラティスクラス受講と3回のピラティスクラスを開催しレポートを提出) - 3ヶ月後に実技・筆記試験

エボリューションウォーキングインストラクター

- 指導者養成コース(動画視聴4.5時間・実技講習6.5時間)受講
- 筆記試験
- 実技試験(指導者養成コース受講後、歩行動画を撮影し提出)

バランスロッカー インストラクター

- 認定インストラクター養成講座(動画視聴1時間・実技講習4時間)受講
- 講座終了から1ヶ月以内にオンライン試験
※STEP0〜2の受講前でも、STEP3は先に受講可。
※すでにファンクショナルローラーピラティス、エボリューションウォーキング、バランスロッカーのインストラクター資格をお持ちの方はSTEP3は免除となります。
STEP 0・1・2 講師一覧

中村 尚人Naoto Nakamura
理学療法士
シュロスセラピスト
脚の長さコーディネーター®考案者
側弯トレーニングセンター代表
ヨガ・ピラティスインストラクター
ファンクショナルローラーピラティス®️考案者 他多数
理学療法士として医療・介護分野にて臨床経験を積む中で、病気になってからよりも病気にならないようにする事の重要性に気付き、2011年に八王子にてStudio TAKT EIGHT(スタジオタクトエイト)を立ち上げる。
予防医学の実現の為、株式会社P3、日本ヘルスファウンデーション協会を設立。
著書代表作には「ヨガの解剖学」「ヨガの生理学」「ヨガの運動学」「コメディカルのためのピラティスアプローチ」「症状別ファンクショナルローラーピラティス」などがある。

瀬戸 景子Keiko Seto
理学療法士
ピラティスインストラクター(FRP、産前・産後)
側弯トレーニング®認定トレーナー
保健体育中学校・高等学校教諭
フランスガスケアプローチ協会公認指導者 他多数
クリニック勤務中、腰痛や骨盤帯痛をかかえる女性患者の治療を多数経験。かなりの割合で、何らかの尿失禁症状がある事を知る。また、高齢女性対象の尿失禁予防プログラムを経験し、運動の重要性と若いころからの予防活動の重要性を実感し、ウーマンズヘルス、特に尿失禁をはじめとする女性骨盤底疾患に興味をもち、様々な研修会に参加。医療機関で15年以上様々な年齢・疾患の方々を担当してきました。現在は、自分の体の変化を感じる事の楽しさ、ピラティスの効果をたくさんの人(特に女性特有の悩みを持つ方)にわかりやすく伝えるべく修行中です。

廣川 元紀Genki Hirokawa
理学療法士
側弯トレーニング®️認定トレーナー
エボリューションウォーキング®️認定インストラクター
ファンクショナルローラーピラティス®インストラクター
脚の長さコーディネーター®️ 他多数
総合病院にて脳外科、整形外科、循環器科の急性期・回復期リハビリテーションから整形外科クリニックの外来リハビリで勤務し臨床経験を積む。 中村尚人氏に出会い、骨格を評価し個々に合った運動指導をすることの大切さを再確認。しかし、世の中にはまだまだ自分の骨格を誤って認識していることが多いことを日々の臨床の中で実感し、予防運動の啓蒙活動に力を入れるため株式会社P3に入社。Studio TAKT EIGHT(タクトエイト)で運動指導を提供。予防医学・解剖学・運動学の知識を元に個々に合った運動指導を提供するため、情報・技術をアップデートし、医学的根拠に基づいた正しい情報を皆様に知っていただけるよう努めてまいります。
受講料 (税込)
STEP1 |
---|
一般:24,200円 賛助会員:22,000円 リテイク:12,100円 ※23年7月開催分より価格が変更になります。ご了承下さい。 |
STEP2 |
---|
一般:24,200円 賛助会員:22,000円 リテイク:12,100円 ※23年7月開催分より価格が変更になります。ご了承下さい。 |
STEP3 ファンクショナルローラーピラティス [ベーシックインストラクター養成コース] |
---|
66,000円 + FRP事務局登録手数料:5,500円 + 賛助会員年会費:16,000円/年 |
エボリューションウォーキング指導者養成コース |
55,000円 + 資格認定料 11,000円 ※更新なし |
バランスロッカー インストラクター養成コース |
30,800円 + 登録料 22,000円 + 年会費 5,500円/年 |
※事前振込制
※予防運動アドバイザー登録には、上記カリキュラム受講後に認定手続きが必要です。
資格認定料 5,500円 ※更新なし
養成コース開催スケジュール・お申込
STEP0・1 |
---|
STEP0(概論編)は事前の動画視聴となります(講師:中村尚人)。 STEP1お申し込み後、視聴動画についてご案内致します。 ※STEP0動画視聴期間を設けるため申込締切は2週間前となります。ご注意ください。 ●次回開催のご案内までお待ちください● ●3ヶ月前よりお申込み開始●
|
STEP2 |
---|
※STEP0およびSTEP1を受講済の方がお申し込みいただけます。
●次回開催のご案内までお待ちください● ●3ヶ月前よりお申込み開始●
|
STEP3 |
---|
各インストラクター養成コース開催情報ページよりお手続きください。 |
最少催行 | |
---|---|
STEP 0・1・2 |
各講座 3名 |
STEP 3 |
各インストラクター養成コース申込ページに記載の 最少催行人数が適応となります。 |
申込締切 | |
---|---|
STEP 0・1 |
開催の2週間前 |
STEP 2 |
開催の1週間前 |
STEP 3 |
各インストラクター養成コース申込ページに記載の申込締切が適応となります。 |
※各講座とも、定員に達し次第、申し込みを閉め切らせていただきます。
キャンセル規定 キャンセルには、キャンセル料がかかります。 |
|
---|---|
STEP 0・1・2 |
-15日以前:全額返金 -14日前~5日前:50%返金 -4日前~当日:返金なし |
STEP 3 |
各インストラクター養成コース申込ページに記載のキャンセル規定が適応となります。 |
注意事項 | |
---|---|
お手続き完了後、自動返信にてご予約確認メールが届きます。 お手元に確認メールが届かない場合はお手数ですが事務局までお問い合わせください。 一般社団法人日本ヘルスファウンデーション協会 事務局(studio TAKT EIGHT内) ※返信用アドレスが携帯電話アドレス等でご登録されている方で、迷惑メール対策などのドメイン指定設定をされていらっしゃる方は、「info@healthfoundation.or.jp」を”受信可”の 設定にしていただきますようお願いいたします。 |
養成コース修了生の声
STEP0・1 |
---|
|
STEP2 |
---|
|
STEP3 |
---|
ファンクショナルローラーピラティス 修了生の声
エボリューションウォーキング 修了生の声
バランスロッカー 推薦コメント
|