日本ヘルスファウンデーション協会

  • 実践する
    • ■ 予防運動
      >予防運動とは >予防運動アドバイザー一覧
    • ■ 脚の長さ
      >脚の長さとは >脚の長さの計測が可能な施設

    • ■ 子どもの姿勢
      >子どもの姿勢 >ここ・ざこつ >くび・のびぃる
    • ■ 歩き方
      >正しい歩き方
  • 学ぶ・資格取得
    • ■ 賛助会員向け講座
      >予防運動学びの場
    • ■ ファンクショナルローラーピラティス資格
      >公式サイト(別サイトにジャンプします)
    • ■ 予防姿勢アドバイザー資格
      >資格概要 >養成コース概要・費用 >開催スケジュール
    • ■ 脚の長さコーディネーター資格
      >資格概要 >養成コース概要・費用 >開催スケジュール >実技講習会・インソール注文
    • ■ 予防運動アドバイザー資格
      >資格概要 >養成コース概要・費用 >開催スケジュール >予防運動研究会
    • ■ エボリューションウォーキング資格
      >資格概要 >養成コース概要・費用 >開催スケジュール
  • 賛助会員
    • ■ 賛助会員のご案内
      >賛助会員TOP >個人会員 >法人・団体会員
  • ピラティス安全保険
    • ■ ピラティス安全保険
      >ピラティス安全保険概要 >ピラティス安全講座 >事故が起きたら
  • FAQ
  • About Us
    • ■ 日本ヘルスファウンデーション協会
      >団体概要 >各種お問い合わせ
    • 予防運動
    • 予防運動とは
    • 予防運動アドバイザー一覧
    • 脚の長さ
    • 脚の長さとは
    • 脚の長さの計測が可能な施設
    • 子どもの姿勢
    • 子どもの姿勢
    • ここ・ざこつ
    • くび・のびぃる
    • 歩き方
    • 正しい歩き方
    • 賛助会員向け講座
    • 予防運動学びの場
    • 日本ヘルスファウンデーション協会認定資格
    • 認定資格講座のご案内
    • ファンクショナルローラーピラティス資格
    • 公式サイト(別サイトにジャンプします)
    • 予防姿勢アドバイザー資格
    • 資格概要
    • 養成コース概要・費用
    • 開催スケジュール
    • 脚の長さコーディネーター資格
    • 資格概要
    • 養成コース概要・費用
    • 開催スケジュール
    • 実技講習会・インソール注文
    • 予防運動アドバイザー資格
    • 資格概要
    • 養成コース概要・費用
    • 開催スケジュール
    • 予防運動研究会
    • エボリューションウォーキング資格
    • 資格概要
    • 養成コース概要・費用
    • 開催スケジュール
    • 賛助会員のご案内
    • 賛助会員TOP
    • 個人会員
    • 法人・団体会員
    • ピラティス安全保険
    • ピラティス安全保険概要
    • ピラティス安全講座
    • 事故が起きたら
  • FAQ
    • 日本ヘルスファウンデーション協会
    • 団体概要
    • 各種お問い合わせ
  • Home
  • 脚の長さコーディネーター® 資格概要

脚の長さコーディネーター®資格概要


脚の長さコーディネーター®資格概要



脚の長さコーディネーター®として
アセスメントやアドバイスを行うことができます。

脚の長さコーディネーター®の権利と特典

  • 脚の長さコーディネーター®と名乗り、PR活動を行うことができる
  • 脚の⻑さコーディネーター®のロゴを使⽤することができる
  • 一般社団法人日本ヘルスファウンデーション協会ホームページへ店舗・スタジオ等の情報掲載
  • 特別価格にて補高用インソールを仕入れ、定価で販売ができる(販売契約必須)
  • 脚の長さコーディネーター®を育成する上級資格「脚の長さコーディネーター®指導員」にステップアップできる(別途規定あり)

資格認定の流れ

脚の長さコーディネーター®養成コースを受講
申請期間内に申請フォームへ入力・認定料のお支払い
資格認定証を発行・インソール注文方法の連絡

資格認定の流れ

認定インストラクター資格取得 *事務局より認定証を発行します。
【資格認定料】 8,800円(税込) ※更新なし
養成コース開催情報


養成コース受講料
24,255円 (税込)
認定者登録費
8,800円 (税込)
申請方法と申請期限
養成コース(e-learning講習ならびに実技講習)を修了した講習日より
2週間以内に以下の申請手続きをすること。
申請方法は実技講習時にご案内いたします。



上級資格

脚の長さコーディネーター®指導員 資格概要


脚の長さコーディネーター®指導員は脚の長さコーディネーター®を育成することのできる上級資格です。
一般社団法人日本ヘルスファウンデーション協会主催の養成コース講師として活動することができます。

脚の長さコーディネーター®指導員の権利と特典

  • 脚の長さコーディネーター®養成コースに含まれる実技講習会を開催することができる
  • 実技講習会の受講生に教材としてインソール・サポーターを販売することができる
  • 本資格の表記使用および表記を使用したPR活動を行うことができる

資格認定の流れ

脚の長さコーディネーター®として認定登録
資格認定条件を満たし申請書類を提出
理事により承認
認定者登録費のお支払い
資格認定証を発行

養成コース修了生の声

西川 明美さん

お住まいの都道府県:石川県
ご職業:ヨガ・ピラティスインストラクター

養成コースを受講したきっかけ
アセスメントをさらに理解していきたいと思い受講しました。3A’sやFRピラティスを学んでいくうちに、腰痛が続いている原因、仕事によって生じた身体の歪みと動きの関係性を理解し、納得したいと思いました。

養成コースを受講した感想
下肢に特化したものでしたので、実践していくことで難しい判断もありましたが、歩行の見方や判断が非常に勉強になりました。

今後、資格をどのように活かしていきたいですか?
今後はパーソナルや、クラスに参加されている方達に自分の身体への気づきのアドバイスもしていきたいと思います。


大浦 瞳さん

お住まいの都道府県:埼玉県
ご職業:ヨガ・ピラティスインストラクター

養成コースを受講したきっかけ
以前整体院に行った際、脚長差を指摘された事がありました。そのことから脚の長さの違いが気になっていたため、受講しました。

養成コースを受講した感想
脚長差によって筋力のバランスが異なったり、姿勢の歪みなどがでてくるという事がわかりました。悩みが一つ改善されたような気がしました。

今後、資格をどのように活かしていきたいですか?
今後はお客様の抱えている身体の悩みに対して脚長差が原因になっているとしたら、インソールを用いて 少しでも良い歩行へと繋がるよう広めていきたいと思います。

特定商取引法に基づく表記 プライバシーポリシー 賛助会員規約
一般社団法人 日本ヘルスファウンデーション協会
〒192-0082 東京都八王子市東町3丁目9番地 鈴木ビル2階 Tel.042-649-1545
© 2025 日本ヘルスファウンデーション協会 All Rights Reserved.