日本ヘルスファウンデーション協会

  • 賛助会員
    個人会員 法人・団体会員 予防運動学びの場
  • ピラティス安全保険
    ピラティス安全講座 事故が起きたら!
  • 資格・講座
    予防運動アドバイザー資格 資格概要 養成コース概要・費用 養成コース開催スケジュール 予防運動研究会について
    脚の長さコーディネーター資格 資格概要 養成コース概要・費用 養成コース開催スケジュール 実技講習会・インソール注文
    エボリューションウォーキング資格 資格概要 養成コース概要・費用 養成コース開催スケジュール
  • ヘルスファウンデーション
    予防運動 予防運動アドバイザー活動情報
    脚の長さ 脚の長さコーディネーター紹介
    子どもの姿勢 ここ・ざこつ くび・のびいる
    正しい歩き方
  • 団体概要
    よくある質問 お問合せ
  • 賛助会員 〜2401まで
    • 規約改定のお知らせ
  • ピラティス安全保険
    • もし事故が起きたら!
  • 健康・養育
  • 養成
  • 団体概要
    • 個人情報保護の方針
  • FAQ
    • お問い合わせ
    • Home
    • 子どもの姿勢

    子どもの姿勢・健康

    今すぐチェック!
    子供の骨は柔らかくて影響を受けやすい・・・その姿勢が骨が曲がる原因に?

    子どもの姿勢って、将来の健康や美容にも超重要だということ、知っていましたか?

    綺麗な立ち姿、後ろ姿・・・。大人になってから矯正したくてもできないことがあります。それは骨自体が曲がってしまった場合など。

    子どもの骨にはすごく柔軟な成長骨端軟骨があって、その柔らかさが、外的なストレスに影響されやすいんです。

    だから、ちょっとした姿勢の乱れが、骨をまげてしまう原因になったりして、将来のスタイルや美容にも影響を与えるかもしれないんです。猫背や立ち姿だけじゃなくて、座り方や頬杖の癖、無意識にとっている休めの姿勢も・・・、成長期のお子様には定期的にチェックしてあげることが重要です。



    • 猫背かどうか?
    • 頬杖をつく癖がないか?
    • 割座、横座りする癖がないか?
    • 寝方に特徴はないか?
    • 座り方は左右均等か?うつむいていないか?
    • 立ち方はまっすぐか?「休めの姿勢」が癖になっていないか?

    子どもの姿勢や骨格に対して、観察し必要に応じて修正することが大切です。
    修正方法やチェックのポイントについて、当協会 代表理事 中村尚人がまとめています。

    参考:【啓蒙】親として子どもの体に対して日常的に意識すべきこと

    良い姿勢作りのサポートを!

    大人が姿勢の崩れをチェックするだけでなく、子どもたちに正しい姿勢を伝え、教育していくことも大切です。

    一般社団法人日本ヘルスファウンデーション協会では、子どもたち向けの講座や親子で参加できるワークショップも開催しています。また、楽しく姿勢について学べるよう、2種類のキットの販売もしています。

    正しい知識を身につけることは、将来の障害予防に繋がります。姿勢への意識を高めていきましょう。

    #
    座ったときの正しい坐骨(お尻の骨)の位置を学ぶ!「ここ・ざこつ」

    #
    猫背におすすめ!正しい頭・首の位置を学ぶ!「くび・のびいる」


    〒192-0082
    東京都八王子市東町3丁目9番地
    鈴木ビル2階 Tel.042-649-1545
    • SNSボタン1
    • SNSボタン4
    • SNSボタン3
    特定商取引法に基づく表記 |団体概要 | 賛助会員 | ピラティス安全保険 | 健康・教育 | 養成| FAQ