日本ヘルスファウンデーション協会

  • 実践する
    • ■ 予防運動
      >予防運動とは >予防運動アドバイザー一覧
    • ■ 脚の長さ
      >脚の長さとは >脚の長さの計測が可能な施設

    • ■ 子どもの姿勢
      >子どもの姿勢 >ここ・ざこつ >くび・のびぃる
    • ■ 歩き方
      >正しい歩き方
  • 学ぶ・資格取得
    • ■ 賛助会員向け講座
      >予防運動学びの場
    • ■ ファンクショナルローラーピラティス資格
      >公式サイト(別サイトにジャンプします)
    • ■ 予防姿勢アドバイザー資格
      >資格概要 >養成コース概要・費用 >開催スケジュール
    • ■ 脚の長さコーディネーター資格
      >資格概要 >養成コース概要・費用 >開催スケジュール >実技講習会・インソール注文
    • ■ 予防運動アドバイザー資格
      >資格概要 >養成コース概要・費用 >開催スケジュール >予防運動研究会
    • ■ エボリューションウォーキング資格
      >資格概要 >養成コース概要・費用 >開催スケジュール
  • 賛助会員
    • ■ 賛助会員のご案内
      >賛助会員TOP >個人会員 >法人・団体会員
  • ピラティス安全保険
    • ■ ピラティス安全保険
      >ピラティス安全保険概要 >ピラティス安全講座 >事故が起きたら
  • FAQ
  • About Us
    • ■ 日本ヘルスファウンデーション協会
      >団体概要 >各種お問い合わせ
    • 予防運動
    • 予防運動とは
    • 予防運動アドバイザー一覧
    • 脚の長さ
    • 脚の長さとは
    • 脚の長さの計測が可能な施設
    • 子どもの姿勢
    • 子どもの姿勢
    • ここ・ざこつ
    • くび・のびぃる
    • 歩き方
    • 正しい歩き方
    • 賛助会員向け講座
    • 予防運動学びの場
    • 日本ヘルスファウンデーション協会認定資格
    • 認定資格講座のご案内
    • ファンクショナルローラーピラティス資格
    • 公式サイト(別サイトにジャンプします)
    • 予防姿勢アドバイザー資格
    • 資格概要
    • 養成コース概要・費用
    • 開催スケジュール
    • 脚の長さコーディネーター資格
    • 資格概要
    • 養成コース概要・費用
    • 開催スケジュール
    • 実技講習会・インソール注文
    • 予防運動アドバイザー資格
    • 資格概要
    • 養成コース概要・費用
    • 開催スケジュール
    • 予防運動研究会
    • エボリューションウォーキング資格
    • 資格概要
    • 養成コース概要・費用
    • 開催スケジュール
    • 賛助会員のご案内
    • 賛助会員TOP
    • 個人会員
    • 法人・団体会員
    • ピラティス安全保険
    • ピラティス安全保険概要
    • ピラティス安全講座
    • 事故が起きたら
  • FAQ
    • 日本ヘルスファウンデーション協会
    • 団体概要
    • 各種お問い合わせ
  • Home
  • 予防運動アドバイザー ® 資格概要

予防運動アドバイザー®資格概要


予防運動アドバイザー®資格概要



予防運動アドバイザー®として、
アセスメントやアドバイスを行うことができます。

予防運動アドバイザー®の権利と特典

  • 予防運動アドバイザーと名乗り、PR活動を行うことができる
  • 予防運動アドバイザーのロゴを使⽤することができる
  • 一般社団法人日本ヘルスファウンデーション協会ホームページへ活動情報を掲載できる
  • 「ここ・ざこつ」「くび・のびいる」のキット作成ワークショップを開催できる






資格認定の流れ

予防運動アドバイザー養成コースを受講
申請期間内に申請フォームへ入力・認定料のお支払い
資格認定証を発行

資格認定の流れ

認定インストラクター資格取得 *事務局より認定証を発行します。
【資格登録】*1)賛助会員入会+資格登録料1,100円(税込) [1年毎の自動更新]
*1)賛助会員未入会の方のみ
養成コース開催情報


養成コース修了生の声

STEP0・1
  • アセスメント方法がしっかりと学べ、アセスメントの重要性を改めて感じた。
  • 子どものころの生活習慣や、スポーツによる身体への影響が印象的だった。
  • アセスメントを改めて学び、きちんとしたアセスメントに則った上での運動指導が大切であると感じました。今まで以上に勉強し、沢山のお客様を見ていきたいです。
  • 受講生にインストラクターが多かったので、わかりやすく教えて頂きホッとしました。内容も濃くて、沢山復習します。
  • 原因があるのは当たり前なのに、そこに目を向けず現象にばかり目を向けていたのに気づかされた。対症療法にならないよう、個々の原因をしっかりと見ていきたい。
  • 歩行評価、姿勢分析がわかりやすく為になった。
STEP2
  • 自分がニュートラルポジションを作れないとお客様や患者様にも気づきが与えられないなと思いました。 評価も大事ですが、気づきをいかに与えられるかに重要性を感じました。
  • 気づきの与え方として普段行えていないことがたくさんありました。 明日から活かしていきたいです。
  • アセスメント方法がしっかりと学べた。

特定商取引法に基づく表記 プライバシーポリシー 賛助会員規約
一般社団法人 日本ヘルスファウンデーション協会
〒192-0082 東京都八王子市東町3丁目9番地 鈴木ビル2階 Tel.042-649-1545
© 2025 日本ヘルスファウンデーション協会 All Rights Reserved.