日本ヘルスファウンデーション協会

  • 実践する
    • ■ 予防運動
      >予防運動とは >予防運動アドバイザー一覧
    • ■ 脚の長さ
      >脚の長さとは >脚の長さの計測が可能な施設

    • ■ 子どもの姿勢
      >子どもの姿勢 >ここ・ざこつ >くび・のびぃる
    • ■ 歩き方
      >正しい歩き方
  • 学ぶ・資格取得
    • ■ 賛助会員向け講座
      >予防運動学びの場
    • ■ ファンクショナルローラーピラティス資格
      >公式サイト(別サイトにジャンプします)
    • ■ 予防姿勢アドバイザー資格
      >資格概要 >養成コース概要・費用 >開催スケジュール
    • ■ 脚の長さコーディネーター資格
      >資格概要 >養成コース概要・費用 >開催スケジュール >実技講習会・インソール注文
    • ■ 予防運動アドバイザー資格
      >資格概要 >養成コース概要・費用 >開催スケジュール >予防運動研究会
    • ■ エボリューションウォーキング資格
      >資格概要 >養成コース概要・費用 >開催スケジュール
  • 賛助会員
    • ■ 賛助会員のご案内
      >賛助会員TOP >個人会員 >法人・団体会員
  • ピラティス安全保険
    • ■ ピラティス安全保険
      >ピラティス安全保険概要 >ピラティス安全講座 >事故が起きたら
  • FAQ
  • About Us
    • ■ 日本ヘルスファウンデーション協会
      >団体概要 >各種お問い合わせ
    • 予防運動
    • 予防運動とは
    • 予防運動アドバイザー一覧
    • 脚の長さ
    • 脚の長さとは
    • 脚の長さの計測が可能な施設
    • 子どもの姿勢
    • 子どもの姿勢
    • ここ・ざこつ
    • くび・のびぃる
    • 歩き方
    • 正しい歩き方
    • 賛助会員向け講座
    • 予防運動学びの場
    • 日本ヘルスファウンデーション協会認定資格
    • 認定資格講座のご案内
    • ファンクショナルローラーピラティス資格
    • 公式サイト(別サイトにジャンプします)
    • 予防姿勢アドバイザー資格
    • 資格概要
    • 養成コース概要・費用
    • 開催スケジュール
    • 脚の長さコーディネーター資格
    • 資格概要
    • 養成コース概要・費用
    • 開催スケジュール
    • 実技講習会・インソール注文
    • 予防運動アドバイザー資格
    • 資格概要
    • 養成コース概要・費用
    • 開催スケジュール
    • 予防運動研究会
    • エボリューションウォーキング資格
    • 資格概要
    • 養成コース概要・費用
    • 開催スケジュール
    • 賛助会員のご案内
    • 賛助会員TOP
    • 個人会員
    • 法人・団体会員
    • ピラティス安全保険
    • ピラティス安全保険概要
    • ピラティス安全講座
    • 事故が起きたら
  • FAQ
    • 日本ヘルスファウンデーション協会
    • 団体概要
    • 各種お問い合わせ
  • Home
  • 研究総会
  • 第2回 研究総会「機能障害の成り立ちを考える」
2015
05Sep

第2回 研究総会「機能障害の成り立ちを考える」

※第2回9/5研究総会は盛会にて終了しました!

第2回研究総会

第2回予防運動研究会 研究総会

テーマ「機能障害の成り立ちを考える」

2015/9/5(土)に開催、今回も熱いメンバーが集まりました。
『薬を売らない薬剤師』として予防医学を広めている、坂田武士先生より「予防医学から見た栄養学」をテーマに基調講演を行っていただきました。

病気の予防としても、運動指導においても重要な栄養のお話をしていただき、運動療法の観点だけでなく栄養面から見た、予防医学の大切さの学びとなりました。1日3回、1ヶ月90回の食事の重要性について実感しました。

予防運動研究会代表 中村尚人より、「機能障害の成り立ちを考える」の教育講演をいたしました。

今ある障害の成り立ちを考えその障害を予防していくという、障害や病気を予防していく上で必要不可欠な課題についてを提唱しました。改めて幼少期からのスポーツや日常習慣からの影響が大きいことを確認し、予防運動を広めていくことの重要性を感じました。

3人の予防運動アドバイザーによる症例報告を行いました。

それぞれの観点から予防運動としての評価やアプローチはより実践的で、地域性や質問の仕方、日本の文化まで話が発展しとても良いディスカッションの場となりました。

予防の使命を持った同士が集まり、とても充実した6時間となりました。

第2回研究総会

第2回研究総会

~機能障害の成り立ちを考える~
平成27年9月5日(土) 13:00~19:00

【会場】
TAKT EIGHT(東京都八王子市東町3-9鈴木ビル)

【受付時間】
12:30~

【参加費】
認定予防運動アドバイザー 5,000円
上記以外         7,000円
学生           3,000円

【プログラム】
13:00~13:10 開会式
13:10~15:00 基調講演「予防医学から考える栄養(仮)」講師:坂田武士(株式会社サムライフ代表 薬剤師)
15:10~17:00 教育講演「機能障害の成り立ちを考える」講師:中村尚人(予防運動研究会代表 理学療法士)
17:10~18:50 症例報告 3件(報告20分、質疑応答10分)
18:50~19:00 閉会式

【参加登録】
専用ページよりご登録ください
リンク:ワークショップ予約センター

【主催】
予防運動研究会

【お問い合わせ】
pest@takt8.jp 担当:秋山 綾子

第1回 研究総会

第3回 研究総会「障害予防は子どもから」

特定商取引法に基づく表記 プライバシーポリシー 賛助会員規約
一般社団法人 日本ヘルスファウンデーション協会
〒192-0082 東京都八王子市東町3丁目9番地 鈴木ビル2階 Tel.042-649-1545
© 2025 日本ヘルスファウンデーション協会 All Rights Reserved.