– <予防運動学びの場>でこれまでに開催された人気講座をお届けします –
過去に大好評だった「学びの場」講座が、年末年始限定でレンタル販売いたします。
ご家族で健康や体のケアについて話し合うきっかけにぴったりです!
お正月休みを利用して、楽しい学びの時間をお過ごしください。
- 販売期間: 2024年12月25日~2025年1月10日
- レンタル期間: 1週間
●実践講座で学ぶ、足部機能と靴の選び方
講師:荻野 敦子(靴職人、フットコントロールトレーナー)
●運動指導に活かす、近視予防の基礎知識
講師:山本 卓(眼鏡作製技能士)
●キャパシティを知り自立する方法 -頼ることのススメ-
講師:坂本 美紀(作業療法士)
「実践講座で学ぶ、足部機能と靴の選び方」
講師:荻野 敦子 先生
- 工房Hyggelig主宰(東京都八王子市西八王子)
- 理学療法士
- 製靴
- NPOオーソティックスソサエティー フットコントロールトレーナーAライセンス
- フットコントロールトレーナー認定講師
- 保育士
<参加者レビュー>
- なんとなく感覚で!の靴の選び方履き方が、脚の機能を考えてで選び履けるようになる意識が出来ました。明日から実践してみます。
- 知りたかったけど、なかなか教わる機会の少ない講座でした。貴重な講座をありがとうございました。
- 足部機能の学習により、正しい靴の履き方の重要性がよく理解出来ました。
「運動指導に活かす、近視予防の基礎知識」
講師:山本 卓 先生
- 眼鏡作製技能士
- 認定理学療法士(健康増進・参加)
- 予防運動アドバイザー
<参加者レビュー>
- 専門的な言葉の説明からの理解を得たあとに、実際に体感する時間などあり、興味深々で聴いてました。近視に対する理解が深まり、私自身近視も乱視も度数が高く、いつどのようにして、起こってしまったのかなど考えながら、話を聴いていました。
- 今日の知識を意識して、子供たちとも関わっていきたいと思いました。年齢とともについてくる視力の内容もあり、対象の年齢により、リスクを考え、関われるかなと感じています。全ての内容は、まだ見ることは出来ていませんが、また、アーカイブ見ながら、復習も兼ねて、理解を深めて、日々の活動に活かしていきたいと思います。ボリュームのある講義をありがとうございました。
「キャパシティを知り自立する方法~頼ることのススメ~」
講師:坂本 美紀 先生
- 作業療法士
- Functional roller pilatesマスタートレーナー
<参加者レビュー>
- 人に頼ったり相談することがすごく苦手だったのでとてもためになる講座でした。自分の考え方も変えてみたいと思いました。
- 自己肯定感が高いと思っていましたが、実は逆かもしれないということに気づき、目から鱗でした。