日本ヘルスファウンデーション協会

  • 賛助会員
    個人会員 法人・団体会員 予防運動学びの場
  • ピラティス安全保険
    ピラティス安全講座 事故が起きたら!
  • 資格・講座
    予防運動アドバイザー資格 資格概要 養成コース概要・費用 養成コース開催スケジュール 予防運動研究会について
    脚の長さコーディネーター資格 資格概要 養成コース概要・費用 養成コース開催スケジュール 実技講習会・インソール注文
    エボリューションウォーキング資格 資格概要 養成コース概要・費用 養成コース開催スケジュール
  • ヘルスファウンデーション
    予防運動 予防運動アドバイザー活動情報
    脚の長さ 脚の長さコーディネーター紹介
    子どもの姿勢 ここ・ざこつ くび・のびいる
    正しい歩き方
  • 団体概要
    よくある質問 お問合せ
  • 賛助会員 〜2401まで
    • 規約改定のお知らせ
  • ピラティス安全保険
    • もし事故が起きたら!
  • 健康・養育
  • 養成
  • 団体概要
    • 個人情報保護の方針
  • FAQ
    • お問い合わせ
    • Home
    • 研究総会
    • 第6回 研究総会「評価を再考する」
    2019
    26Oct

    第6回 研究総会「評価を再考する」

    2019年10月26日(土) 盛況にて終了しました

    テーマ「評価を再考する」

    2019年のテーマは「評価を再考する」です。
    予防運動のベースとなる「評価」について、研究会代表 中村尚人が講演します。
    研究会メンバー以外の方でも予防運動や障害予防にご興味のある方はどなたでもご参加いただけます。

    【開催概要】
    日 時:2019年10月26日(土)10:00-13:00
    会 場:rental space FORUM
        東京都八王子市横山町2-7 石川ビル4階
       [JR八王子駅/京王八王子駅から徒歩6分]
    アクセス https://space-forum.jp/access/
    参加費:7,700円(税込)事前振込制

    【内容】

    教育講演「評価を再考する」 予防運動研究会代表:中村 尚人

    運動療法にしろ運動指導にしろ、アセスメントの重要性は言わずもかなというものですが、その評価の再現性、信頼性に関してどこまで検証されているのでしょうか?
    私は常に治療効果は「評価が8割」と言っています。
    原因が明確になれば効果は自ずとついてくるものです。
    ただし、その評価が間違っているとしたら…。
    今回は、評価項目の信頼性について、またその精度をあげるために何をしていったらいいのかを検討していきたいと思います。
    その他、予防運動研究会にも関連する新しい子ども教育事業について紹介します。

    第7回 研究総会「予防の可能性を探る」


    〒192-0082
    東京都八王子市東町3丁目9番地
    鈴木ビル2階 Tel.042-649-1545
    • SNSボタン1
    • SNSボタン4
    • SNSボタン3
    特定商取引法に基づく表記 |団体概要 | 賛助会員 | ピラティス安全保険 | 健康・教育 | 養成| FAQ