日本ヘルスファウンデーション協会

  • 賛助会員
    個人会員 法人・団体会員 予防運動学びの場
  • ピラティス安全保険
    ピラティス安全講座 事故が起きたら!
  • 資格・講座
    予防運動アドバイザー資格 資格概要 養成コース概要・費用 養成コース開催スケジュール 予防運動研究会について
    脚の長さコーディネーター資格 資格概要 養成コース概要・費用 養成コース開催スケジュール 実技講習会・インソール注文
    エボリューションウォーキング資格 資格概要 養成コース概要・費用 養成コース開催スケジュール
  • ヘルスファウンデーション
    予防運動 予防運動アドバイザー活動情報
    脚の長さ 脚の長さコーディネーター紹介
    子どもの姿勢 ここ・ざこつ くび・のびいる
    正しい歩き方
  • 団体概要
    よくある質問 お問合せ
  • 賛助会員 〜2401まで
    • 規約改定のお知らせ
  • ピラティス安全保険
    • もし事故が起きたら!
  • 健康・養育
  • 養成
  • 団体概要
    • 個人情報保護の方針
  • FAQ
    • お問い合わせ
    • Home
    • 研究総会
    • 第5回 研究総会「運動器から考える心身相関」
    2018
    08Sep

    第5回 研究総会「運動器から考える心身相関」

    2018年9月8日(土) 盛況にて終了しました

    テーマ「運動器から考える心身相関」

    2018年度のテーマは「運動器から考える心身相関」とし、研究会代表 中村尚人による教育講演を行います。
    また、パーソナルトレーナーとして活躍されている江口 剛人氏を講師にお迎えし、「トレーナーから見る予防医学」というテーマで基調講演を行っていただきます。
    日頃、予防運動の普及活動に尽力している研究会メンバーによる活動報告も行いますので、予防運動の実際を知る貴重な機会となります。
    研究会メンバー以外の方でも予防運動や障害予防にご興味のある方はどなたでもご参加いただけます。

    【プログラム】
      13:00~13:10 開会式
      13:10~15:10 基調講演「トレーナーから見る予防医学」
              講師:江口 剛人(パーソナルトレーナー)
      15:20~17:20 教育講演 「運動器から捉える心身相関」
              講師:中村 尚人(当研究会代表)
      17:30~18:50 予防運動研究会メンバーによる活動報告
      18:50~19:00 閉会式

    【講演内容】

    〈基調講演〉
    「トレーナーから見る予防医学」 講師:江口 剛人

    高齢社会を迎え、ひとに関わる様々な業種が健康、長寿、QOLの向上について垣根を越えて協力することが必須になる時代になってきています。
    トレーナーという立場から見た、予防医学、連携活動の必要性、トレーナーとして感じる医療と健康、現場で求められているものは何なのか。予防医療へのニーズやダイエットと健康フィットネス業界では当たり前とされる栄養の話など、フリーパーソナルトレーナーとして17年間現場で感じてきたこと、そしてお客様に向きあってきたからこそ感じる予防の重要性などについてお話をさせていただきます。

    受講生へのメッセージ
    『完全な答えはない』
    医療現場、運動指導の現場に深く携わる皆さんも常に感じている、単純な言葉の様で非常に意味深い言葉ではないでしょうか。
    職種を超えた連携で、様々な視点から最善の方法を柔軟に選び予防運動を『よりよい答え』として提供できる治療家、指導者が求められる時代ではないでしょうか?

    〈教育講演〉
    「運動器から捉える心身相関」 講師:中村 尚人

    心身相関の重要性は自律神経系、免疫系、慢性疼痛など多くの視点で重要だと言われています。しかし、明確に心身相関を把握するメソッドは存在していません。
    心理学では心を脳の問題として取り扱い、脳が脳を解釈しようと躍起になっています。
    しかし、心は体とともに存在します。体を置いて脳だけで心を解釈するのはナンセンスです。
    ヨガの実践、運動器の真理を追求してきた20年で行き着いた答えがあります。
    今回は運動器から心身相関を紐解きます。身体心理学の春木豊先生による提言と助言があったから導けたものです。感謝を胸にお伝えします。

    【開催概要】
      日 時:2018年9月8日(土) 13:00-19:00
      会 場:TAKT EIGHT プライベートスタジオ
          東京都八王子市東町3-9鈴木ビル2階
      参加費:認定予防運動アドバイザー   5,400円(税込)
          上記以外          7,560円(税込)
          学生            3,240円(税込)

    こんな方にオススメです!
    ・予防運動に興味がある運動指導に関わる方
    ・予防運動アドバイザー養成コース受講生(旧:予防理学療法受講生)

    講師:江口 剛人
    zixo八王子主宰
    ゴールドジム公認パーソナルトレーナー
    NSCA公認パーソナルトレーナー
    JATI 認定トレーニング指導者

    パーソナルトレーナーという名前がまだ普及していない2002年よりフリーランスのパーソナルトレーナーとして活動を開始、ボディメイク指導を中心に指導を行う。
    2005年より八王子の大手フィットネスクラブでシニア層を数多くに指導にあたる。その指導の中で運動器疾患や、慢性的な生活習慣病等様々な身体の悩みをもつ方々を目の当たりにし、運動と医療の必要性を相互連携性と重要性を痛感する。
    予防医学的な観点から『身体を痛める前の身体づくり』と『トレーニングの重要性』の啓蒙活動の実践、一般的なフィットネスクラブでは満足に利用できないトレーニングツールや運動法などを実践し 多くの健康に関する情報を発信するため2013年にパーソナルトレーニングジムZiXO八王子を立ち上げる。
    ベーシックなウエイトレーニング指導だけに捉われない機能的な身体づくりの提案を 「楽しく、続けられる効果的なトレーニングを」をモットーに日々のトレーニング指導を行う。
    監修、協力誌面「an.an」他多数。

    講師:中村 尚人 【予防運動研究会代表】
    予防運動研究会代表、株式会社P3代表取締役。
    ファンクショナルローラーピラティス®、
    エボリューションウォーキング®考案者
    理学療法士

    理学療法士取得後、医療・介護分野にて急性期から訪問リハビリなど幅広い臨床経験を積む。転勤とともにヨガと出会い、ヨガおよびピラティスの国際インストラクターライセンスを取得。病院で患者さんを待っていることに違和感を持ち、自身の使命は予防医学の実現化と悟り、2011年独立。同年スタジオ「タクトエイト」を設立。執筆活動、各種講演、日々の運動指導に携わる。また、ファンクショナルローラーピラティス®️やエボリューションウォーキング®️、側弯トレーニング®️、Jointing®️などを自らまとめあげ、指導者育成を行っている。2018年「脳卒中・再発予防専門トレーニングリハジム」「姿勢・歩行改善専門スタジオUPRIGHT®️」「側弯トレーニングセンター」を設立。最近ではヨガで怪我をする方が急増している問題について、指導の改善に取り組むインストラクターとしてNHKニュースで取り上げられている。

    第4回 研究総会「姿勢(立位・座位)の臨床意義を考える」

    第7回 研究総会「予防の可能性を探る」


    〒192-0082
    東京都八王子市東町3丁目9番地
    鈴木ビル2階 Tel.042-649-1545
    • SNSボタン1
    • SNSボタン4
    • SNSボタン3
    特定商取引法に基づく表記 |団体概要 | 賛助会員 | ピラティス安全保険 | 健康・教育 | 養成| FAQ